カスタマーハラスメントとは、パワーハラスメントやモラルハラスメントと並ぶハラスメントの一種で、一般的には、「カスハラ」と略されています。カスハラは、消費者や客の立場を利用して、企業に対して、顧客や取引先という立場の優位性を盾に悪質な要求や理不尽な要求や謝罪を強要することをいいます。
例えば、「逆らえない立場の従業員や店舗スタッフに、無理難題や謝罪を大声で求める」、「店に来て謝罪を求める」、「ネットに酷評を書き込む」といったことが、近年増加している状況となっています。
こうした状況を踏まえ、厚生労働省では、「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を作成しましたので、お知らせします。
- カスタマーハラスメント対策企業マニュアルはこちら


03.31(1%E6%9E%9A%E3%82%82%E3%81%AE)%E6%94%AF%E6%8F%B4%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%87%91%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg)



