商工会議所からお知らせ

2023年11月1日水曜日

令和5年度 若手社員研修会 開催のお知らせ

 研修会では、若手社員の自己の失敗と成長を振り返り、企業における自身の役割の再認識を通じて、企業で求められる人材としての成長意欲の醸成を図ります。

 また、コミュニケーションスキルや、ビジネスマナーの再確認をし、企業人として積極的に業務に取り組む意欲を高める研修ですので是非ご活用ください。

  1. 日 時 令和5年12月8日(金)13:00~17:00

  2. 会 場 網走産業会館 3F 大会議室(網走市南3条西3丁目)

  3. 定 員 15名(定員になり次第、募集を終了します)

  4. 申込先 別添チラシの申込書または下記フォームより網走商工会議所までお申し込み下さい。(FAX:0152-43-6615)

  5. 申込フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVWkUWoZeJ3CLIVHVfoCD-iKbSXjomCRjLj90eZ4ILK29FMA/viewform

  6. 受講料 3,000円(非会員6,000円)

  7. 内 容 別添のとおり

  8. 講 師 後藤真澄 氏 ㈲プロ・アシスト 代表取締役


令和5年度 会報11月号

 会報11月号では、10月に開催してきた当所の各種イベントや事業の他、補助金やセミナー等のご案内について掲載しております。是非、ご覧ください!


2023年10月24日火曜日

デジタル推進セミナー 開催のお知らせ

 



開催日時

令和5年11月28日(火)14:00~15:30

開催場所

オホーツク・文化交流センター3階視聴覚室

(エコーセンター2000) 

セミナー概要

2024年4月から建設業にも適用される「時間外労働の上限規制」。これまでと同じ仕事のやり方では通用しなくなるため、早急な対策が必要とされています。本セミナーでは、職人や事務員の働き方を変え、売上アップを実現する5つの具体的手法を紹介します。建設業向け経営管理システム「クラフトバンクオフィス」のデモンストレーションと成功企業の事例を交えた解説により、取り組むべき対策のイメージも明確につかむことができます。

 【このようなお困りにオススメ】 

  • 事務所に戻らないとわからないことや出来ない作業がある

  • ベテランの職人や特定の従業員にしかできない仕事がある

  • 出面表や経営資料などの書類作成に時間がかかっている 

 

 参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話番号」をお知らせください。 

※お申し込みは(11/24(金))までにお願い致します。  

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

後 援

網走市・㈱日本政策金融公庫旭川支店・北見支店

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031



2023年10月11日水曜日

nascitaセミナー「網走起業家支援セミナー」~網走でチャレンジ スタートアップのいろいろなかたち~

網走中央商店街にあるコワーキングスペース「ナシタ」にて、網走市内の起業家を集めたセミナーを実施致します。ぜひご参加ください!

  • 日時
    10月25日(水) 午後6時から

  • 場所
    網走まちなかコワーキングスペースナシタ

  • 主催
    株式会社まちなか網走

  • 後援
    ・網走信用金庫
    ・網走商工会議所

  • 講師(敬称略・順不同)
    to.tomo長谷川英幸、LTG佐藤優太、北野貴丸、伊藤勇太 


お問い合わせは網走商工会議所まで

2023年10月4日水曜日

令和5年度 網走商工会議所会員の集い「ワインの夕べ」

 新型コロナウイルスの影響を受け中止が続いていた「会員の集い」を4年ぶりに開催します。ピアノの演奏を聴きながらワインと料理を味わい、抽選会などでお楽しみください。

  • 日時
    11月16日(木) 18:30~20:00

  • 場所
    網走セントラルホテル 鳳凰の間

  • 参加料
    1人 2,000円(税込) ※会員限定・250名まで

  • 申込締切
    11月2日(木)

  • 主催
    網走商工会議所

お問い合わせは網走商工会議所☎(0152)43-3031まで

2023年10月2日月曜日

新たな化学物質規制に関する説明会のご案内

  令和4年5月に公布された労働安全衛生法関係政省令により、化学物質の取扱い等に関し「自律的な管理」が求められます。このため事業場においてどのように化学物質を管理していくのかを講演会にて説明致します。

今回の改正では、すべての業種の事業場において、規制対象となる化学物質が一定割合以上含有されている製品を取り扱う場合には対応が必要ので、ぜひこの機会をご活用ください。

  • 開催日時
    令和5年11月2日(木)13:30~16:30

  • 会場参加
    ニューオオタニイン札幌「鶴の間」 定員300名
  • オンライン参加の場合
    zoom 定員500名

  • 講師
    城内 博 氏(独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 化学物質情報管理研究センター長)

    小野 真理子 氏(独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所化学物質情報管理研究センター化学物質情報管理部特任研究員)

  • 申込方法
    (公社)北海道労働基準協会連合会HPでご案内しております。

  • お問い合わせ先
    北海道労働局労働基準部健康課
    TEL:011-709-2311

    (公社)北海道労働基準協会連合会
    TEL:011-747-6141
    ※申し込みに関するお問い合わせは北海道労働基準協会連合会へお願いします。


社会人新人サロン の ご案内

 

当所では、地域の新社会人の皆様の交流の場として下記の通り、社会人新人サロンを 開催します。入社して間もない方同士が集い、交流を通じて、仕事や今までの経験を話し合うことで、自身の成長の確認をするとともに今後の課題に気づいていただく事ができる場です。当地域では新社会人が集まる場は少ない現状もあり、貴重な機会でもあります。是非この機会に御社の新人を派遣ください。


1.日 時 令和51025日(水)16時~17

18時まで会場を開放します。

 参加者全員の自由な交流時間としますのでご参加ください

2.場 所 網走商工会議所(網走市南3条西3丁目)

3.対象者 当地域の入社3年目までの新人

4.定 員 30名(申込多数の場合は、新社会人が優先参加。)

5.内容(予定) 今までの振り返り ~職場や仕事や社会人生活についての交流の場~

6.参加料 無料

7.講師 野島 康恵 氏

(北海道教育庁オホーツク教育局 教育支援課 高等学校教育指導班 進路相談員)

主催 網走商工会議所



2023年10月1日日曜日

令和5年度 会報10月号

 会報10月号では、市内における景気動向調査結果や当所主催の「永年勤続優良従業員・優秀従業員表彰式」「会員の集い~ワインの夕べ~」の開催のご案内の他、現在、全国的な問題となっているインターネット詐欺による注意喚起について掲載しております。





2023年9月28日木曜日

令和5年度『永年勤続優良従業員・優秀従業員表彰式』表彰者の申込を受付しています!


本年度も本表彰式を開催します

企業の永続には、従業員の力が不可欠です

これまでの感謝とこれからも一層頑張っていただくため

会員企業皆様からのご推薦をお待ちいたしております


  1. 日  程  令和5年 11月13日(月)

  2. 時  間  表彰式 18:30 ~
          祝賀会 19:10 頃~(表彰式終了後)

  3. 会  場  網走セントラルホテル(網走市南3西2)

  4. 表彰基準  募集要項【PDF】をご参照下さい。

  5. 負担金額  表彰者お一人様 7,000円
          ※永年勤続及び優秀表彰を併用して受賞される場合は10,000円。
          ※事業主お一人様 6,000円(祝賀会参加の場合)

  6. 申込方法  下記必要書類を当所へご提出ください。
          ・永年勤続優良従業員表彰申込書【word】
          ・優秀従業員表彰推薦書【word】
          こちらの『フォーム』からもお申込みいただけます。

  7. 申込締切  10月27日(金)

  8. お問合せ  網走商工会議所☎0152-43-3031まで。

2023年9月26日火曜日

令和5年度第Ⅰ四半期景気動向調査報告

 令和5年度第Ⅰ四半期(4月~6月)の業況は、前年同月比で「好転企業」26.0%「悪化企業」27.9%となり、「好転企業」から「悪化企業」を差し引いたD.I値は▲1.9となり、前回(D.I.値▲3.7)に比べ、その差は1.8ポイント好転傾向となっています。

業種別で見た業況は前回比で建設業が13.6ポイント好転し▲12.5、製造業は24.3ポイント悪化し▲11.8、卸売業は8.3ポイント好転し0.0、小売業は9.6ポイント好転し▲10.4、サービス業4.6ポイント悪化し25.0と製造業、サービス業は悪化傾向を示し、他の業種では好転傾向となりました。

次期(4月~6月)の業況判断D.I値は、今期と比べ、変化なく▲1.9を予想しております。業種別では建設業は9.0ポイント好転し▲8.4、製造業は18.3ポイント悪化し▲5.8、卸売業は1.7ポイント好転し10.0、小売業は2.7ポイント好転し▲7.3、サービス業は18.6ポイント好転し33.4、第Ⅳ四半期との比較で悪化しているところが多く、見通しが立たない状況になっています。

今期の課題として「人手不足」「諸経費増」「人件費増」を問題にしている企業が増えています。また、今期の特徴として「人件費増」「同業者間の競合」が増加傾向にあります。

全体としては、前回R4年度第Ⅳ四半期と比べ、今期業況としては全業種含め、好転傾向を示す業種が増え、次期業況の見通しとしては全業種としては悪化傾向を予想しているが、業種別で見ると好転傾向を示していることが数値から見て取れます。

このような中、今後も全業種において経営改善に向けた対応や対策が強く求められています。

詳しくはこちら

2023年9月15日金曜日

DX先進事例講演会 ~未来を切り拓く企業の挑戦DX~ 開催のお知らせ



開催日時

令和5年10月17日(火)14:00~15:30

開催場所

東京農業大学 イノベーションベース

(〒099-2422 網走市八坂196) 


 参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」をお知らせください。 

※お申し込みは前日(10/16)までにお願い致します。 

 

 

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031



 



2023年9月5日火曜日

第18回北海道観光マスター検定試験のご案内

 18回北海道観光マスター検定を以下のとおり施行致します。受験者の募集受付も開始しましたのでお知らせ致します。

 

お申込み手続き

  • 所定の申込書により、試験を実施する各地商工会議所にお申し込みください。
  • 申込方法は、実施商工会議所によって異なる場合があります。
  • お身体の障害などで、会場設備や受験の際に配慮が必要な場合には、必ずお申し込み時に申し出下さい。
  • 受験料は10月31日(火)までに所定の方法により、受験する商工会議所に払込み願います。

北海道観光マスター検定【公式WEBサイトリンク】

2023年9月1日金曜日

令和5年度 会報9月号

 会報8月号では、各種セミナーの開催結果や網走市内の秋のイベント、会員事業所の皆様へのお知らせ事項などについて紹介しております。是非、ご覧ください!

詳細【PDF】






2023年8月21日月曜日

DX推進ワンストップ相談室のご案内

 

 当所では、市内の中小・小規模事業者等における法令や各種施策、経営改善に向けたDX化の実現に向け、専門のアドバイザーが伴走支援いたします。


相談内容

  • 電子帳簿保存法など国の法令、施策に対応した企業内のDXに向けた社内環境整備及び人材育成に係る相談・支援
  • デジタル技術を活用することで、ワークフローからビジネスプロセスのデジタル化を支援
  • DXに係る補助金の申請支援
  • 人員(社員)不足による業務効率化の相談・支援

相談の流れ

  1. 当商工会議所に電話相談
  2. アドバイザーとの相談日程の調整
  3. 企業及び相談室「コワーキング ナシタ(南4条通り)または当所」
    ↓*オンラインでの相談も対応可
  4. ヒアリング・提案・DX導入支援

DXを進める事業者への助成支援

当所では、網走市内の企業において本相談室を通じてDX化の実現を図る事業者をモデル企業と認定し導入にかかる資金負担の一部助成として、1企業あたり10万円程度の助成金を交付致します。

なお、本助成金の交付要件として、専門アドバイザーによる伴走支援を通じ業務フローの構築からデジタルツールの導入までの包括的DX推進支援を受けられた当所会員事業所と致します。 

 

お問合せ、ご相談はお気軽に網走商工会議所まで。

  • 電 話 0152-43-3031
  • メール info@a-cci.or.jp

インボイス直前!インボイス相談室

 令和5年10月1日から複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存法式(インボイス制度)が始まります。制度が始まっても困らないために今から実務対策の準備を始めましょう。

  • 相談員 :税理士法人オホーツクネクスト経営会計 税理士 南都 正弘 氏
         税理士法人北翔会計            公認会計士・税理士 藤原 誉康 氏
  • 実施期間:令和5年9月30日まで(平日9:00~17:00)
  • 対象者 :中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)
  • 相談場所:網走商工会議所
  • 相談内容:適格請求書等保存法式(インボイス制度)の概要・問題点・対策等
  • 相談時間:相談時間は原則1回60分
  • 申込方法:網走商工会議所まで電話、またはメールにてお申し込みお願いいたします。
申し込みの際には、
①会社名、②来場者名、③連絡先、④希望相談日時
をお知らせください。

(申し込み完了後、網走商工会議所担当事務員より相談員との日時を調整致します。)


2023年8月3日木曜日

「後継者・経営幹部のための経営力強化研修」 受講者募集のご案内

サテライトゼミin網走「次世代トップリーダー研修」受講者募集のご案内

中小機構北海道本部主催、網走商工会議所共催により標記サテライトゼミを開催します。

本研修では、経営環境の変化に適応したこれからの経営のあり方や次世代トップリーダーとして求められる役割・心構えについて学んでいただく内容となっており、演習を交えて自社の将来のビジョンを描き今後の組織の成長シナリオや自身の行動目標を検討いただける研修となっております。是非この機会にご活用ください。



研修日程

令和5年10月11日(水)9:50~18:00

令和5年10月12日(木)9:00~18:00

令和5年10月13日(金)9:00~16:00(終了後、終講式20分)

*3日間(21時間講習)

研修会場

網走産業会館(網走商工会議所)3F大会議室(網走市南3条西3丁目)

受講対象

中小企業・小規模企業の経営幹部及び管理者

受講料

32,000円(下記助成制度をご利用いただくと受講料最大全額が補助されます)

 ★受講料助成制度のお知らせ★

  1. 網走市内企業 
    本講座は、網走市並びに網走商工会議所の助成制度対象となっております。詳しくは網走商工会議所(☎0152-43-3031)までお問い合わせください。

    ご参加いただく該当企業には、補助金申請書を事前に当所よりお送りします。

    助成金交付申請をする際、受講後発行される「受講修了証」「申込書」「受講料納付書」を添付いただくことになります。受講時間が満たない場合は修了証が発行されない場合がありますのでご注意ください。


  2. 網走市以外の企業
    本講座は、助成制度の対象になる場合がありますので、地域の役場、商工会等にお問合せ下さい。
主催
中小機構北海道本部中小企業大学校旭川校

共催

網走商工会議所・網走市・網走信用金庫

後援

北海道オホーツク管内商工会連合会

 本研修に関するお問合せ、お申し込み

独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部

中小企業大学校旭川校 ☎0166-65-1200 FAX0166-65-2190

E-mail:asahi-kenshu@smrj.go.jp

WEB申込はコチラ

ダウンロード

リンク

2023年8月1日火曜日

令和5年度 会報8月号

 会報8月号は、7月に開催された地元企業と来春卒業予定の高校生との就職のマッチング機会を創出するために毎年開催しております「令和5年度合同企業説明会」の意見や感想などの他、現代社会において問題化されている「情報セキュリティ対策」等について掲載しております。

 また、本年、天候に恵まれた多くの人で賑わった「第75回あばしりオホーツク夏まつり」などについても紹介しておりますので、是非、ご覧ください!

詳細【PDF】

2023年7月11日火曜日

サイバーセキュリティ対策セミナー

 デジタル化導入によりセキュリティ対策に対応する中小・小規模事業者の皆様のため、本セミナーでは、サイバーセキュリティの手法と情報流出のリスクについて学びます。具体的な対応方法や今日から始めることができるヒント満載のセミナーです。是非ご参加ください!

1.日 時 令和5年 8月29日(火)14:00~16:00

2.場 所 網走商工会議所・オンライン

3.講 師 有限会社ブレインズ・ワン 代表取締役 阿部 裕樹 氏 

4.定 員 会場20名、オンライン20名(ZOOMによるオンライン)

5.申 込 網走商工会議所まで☎(0152-43-3031)下さい。



経営に役立つ!省エネのためのセミナー

 エネルギー使用量の節約、省エネを進める中小・小規模事業者の皆様のため、省エネの必要性や正しい進め方等をわかりやすく解説し、併せて、省エネ診断事例を紹介するセミナーを開催します。経営に役立つ省エネの方法がわかるセミナーです。是非ご参加ください!

1.日時 令和5年8月25日(金)10:00~11:30

2.場所 網走商工会議所

3.講師 一般財団法人省エネルギーセンター エネルギー使用合理化専門員 平野 伸泰  氏 

4.定員 20名

5.申込 網走商工会議所まで☎(0152-43-3031)下さい。




セミナーのご案内

雇用に関する助成制度並びに適格請求書のセミナーを以下の通り開催します。是非ご参加ください。

1.日時 令和5年8月10日(木)13:30~17:00

2.場所 オホーツク・文化交流センター、(エコーセンター2000)大会議室

3.内容

第一部 13:30~14:00
テーマ 雇用失業情勢及び通年雇用化に向けた助成制度について
講 師 網走公共職業安定所 業務係長  千葉 一翔 氏

第二部 14:00~16:00
テーマ 適格請求書発行を目前に控えた消費税制度セミナー 
講 師 税理士法人北翔会計 代表社員 藤原 誉康 氏 公認会計士・税理士
その他 セミナー終了後、個別相談会(17:00まで)も開催します。

4.定員 30名
5.申込 網走商工会議所まで☎(0152-43-3031)下さい。
6.主催(共催)斜網地域通年雇用促進協議会、網走商工会議所、網走地方青色申告会連合会



2023年7月1日土曜日

令和5年度 会報7月号

 会報7月号では、6月の通常議員総会において北海道商工会議所連合会(永年勤続表彰)を受賞された役員議員を紹介しているほか、市内で働く新社会人に自社において活き活き活躍してもらうことを目的に開催した「社会人新人サロン」結果を掲載しております。

 その他、各種セミナーや相談室、市内イベント日程等を紹介しておりますので、是非、ご覧ください!

2023年6月16日金曜日

R5年度「あばしり地域応援商品券」取扱事業者募集中!

R5年度「あばしり地域応援商品券」取扱事業者を募集しております

 物価高騰に対する市民のみなさまの生活支援を目的に、市内の様々登録店舗で使用可能な「あばしり地域応援商品券」を配付します。

 商品券の取扱を希望される事業所については登録が必要ですので、登録申込書に必要事項を記入のうえお申し込み下さい。

 取扱店一覧 (令和5年7月14日現在)【PDF】


商品券の概要】

  1. 商品券の配布について1セット7,000円分(1,000円×7枚)】 
    ※年齢等問わず、市民1人あたり1セット配付
    ※詳細につきましては、網走市から広報されます

  2. 使用期限令和5年9月30日(土)まで

  3. 配布方法:7月下旬以降随時、各世帯主あてに送付

商品券取扱業者の登録】

 R5年2月28日が利用期限の前回商品券事業をご登録いただいた取扱業者にも改めて登録をお願いしております。なお、前回ご登録いただいた取扱業者の方には網走商工会議所より別途ご案内(継続のお願い)を送付しておりますので、同封の同意書を網走商工会議所までご提出ください。

  1. 登録案内
    あばしり地域応援商品券取扱業者案内【PDF】

  2. 登録申込書
    【新規】あばしり地域応援商品券取扱業者登録申込書【PDF】
    【継続】あばしり地域応援商品券取扱業継続同意書【PDF】

  3. 申込先
    網走商工会議所 FAX0152-43-6615 E-mailinfo@a-cci.or.jp

  4. 申込期限
    令和5年6月26日(月)まで
    上記期限を過ぎてもお申込みいただけますが、その場合は全世帯へ配布される折込みチ  ラシには掲載されません。

 お問合せ先

  • 商品券の販売に関するお問い合わせ
    網走市商工労働課商工労働係 ☎0152-44-6111(内線292・339

  • 取扱事業者登録に関するお問い合わせ
    網走商工会議所 ☎0152-43-3031

2023年6月9日金曜日

一日公庫 及び 事業承継マッチング支援 個別相談会のご案内

 日本政策金融公庫 北見支店では、以下の日程で「一日公庫」及び「事業承継マッチング支援」に関する個別相談会を開催しますのでお知らせいたします。

1.日時:令和5年6月20日(火)10時から16時

2.場所:網走商工会議所

3.対象者:事業経営をしている方、創業予定の方、事業承継について相談を希望される方、事業承継により規模拡大を検討している方

4.参加料:無料

5.申込:網走商工会議所(43-3031)までお電話ください。

6.詳しくは以下チラシをご覧ください。

  


2023年6月1日木曜日

令和5年度 会報6月号

 会報6月号では、『第75回あばしりオホーツク夏まつり』のイベントスケジュールのほか、年4回実施している『網走市における景気動向調査』結果を掲載しております。

 その他にも、セーフティ共済、インボイス相談室等についてもご紹介しておりますので、是非、ご覧ください!





2023年5月18日木曜日

就業規則を点検!法改正の対応セミナー のご案内

近年、改正育児・介護休業法や改正労働施策総合推進法(いわゆるパワハラ法)の中小企業への適用、60時間超時間外労働の割増率変更(中小企業)など、就業規則の変更に関係する法改正が沢山あります。加えて、今年度は同一労働・同一賃金を推進する方針となっており、こちらも就業規則の変更に大きく関係します。是非、セミナーに参加し制度改正に備えてください。

1.日時 令和5年6月13日(火)14:00~16:00

2.場所 網走商工会議所

3.講師 小嶋 亜希子 氏(社会保険労務士)

4.セミナーのポイント

(1)就業規則のおさらい 就業規則の役割について確認

(2)近年の労働法 改正の概要、中小企業へ適用される法改正、パワハラ法、時間外労働

(3)同一労働・同一賃金について

(4)就業規則を変更する際のポイント

5.定員 会場20名
6.主催 網走商工会議所

7.申込 網走商工会議所(43-3031)木村までご連絡ください。





2023年5月8日月曜日

若者を育てる街・網走をめざして【社会人新人サロン】のご案内

 


網走商工会議所では、地域で働く若者を育てる街 網走 を目指して、各種事業を行っています。若者が生き生きと職場で働き、地域に求められる技術やノウハウを継承する存在として育てていく環境をつくることを計画しています。網走の新人社会人が参加する【社会人新人サロン】を下記のとおり開催しますので、是非、御社の新人を派遣下さいますよう宜しくお願いします。

1.日時・場所

1回目:令和5年5月29日(月)16時~17時 ・ 網走セントラルホテル

2回目:令和5年6月30日(金)16時~17時 ・ 網走セントラルホテル

3回目:令和5年7月28日(金)16時~17時 ・ オホーツク・文化交流センター

※各日17時より個別相談会を実施します。(事前予約制)

2.対象者 入社3年目までの新人

(可能な限り、上記3日全てにご参加いただきたいです。)

3.定 員 30名(申込多数の場合は、新社会人に優先的に参加いただきます。)

4.講 師 野島 康恵 氏

(北海道教育庁オホーツク教育局 教育支援課 高等学校教育指導班 進路相談員)

国内大手機械製造業及び自動車製造業にて研究開発・法人営業等に従事後、日米の教育機関にて幅広い職務経験を積む。直近は都内私立大学のキャリアセンターにて大学生の就職支援全般に係る。企業時代の社員教育はじめ、企業研修・社会人講座等の経験も豊富。これらの経験を踏まえ、現在、オホーツク地域の高校生の進路相談・就職支援に注力しつつ、地元経済団体と共に中小企業の採用活動・人材定着の支援にも取り組んでいる。

5.内 容

(1)地元同期交流 異業種・異職種の人脈構築

(2)仕事の振り返り 新人同士で体験共有

(3)こんなときどうする? ざっくばらんに語ろう

6.参加料 無料

7.参加申込 網走商工会議所 担当_木村(0152-43-3031)までご連絡ください。



2023年5月2日火曜日

令和5年度 網走市優良勤労青年表彰 ご案内

 網走市では、若者の職場定着を促進するため、技能又は勤務成績が優秀で他の模範となる若い方を「優良勤労青年」として表彰しています。下記要領で募集しておりますのでお知らせいたします。なお、表彰は7月第三土曜日前後に予定されています。

 

1.推薦の対象者

網走市内に住所を有する方で、網走市内の民間事業所に勤務し、7月第三土曜日現在で満25歳未満の方で次のいずれかの要件に該当する方が対象となります。ただし、大学又は各種学校等の卒業した方は、7月第三土曜日現在で満28歳未満の方が対象となります。

なお、家族従業員は該当しません。

(1)7月第三土曜日現在、同一事業所に3年以上継続して勤務し、かつ引き続き勤務する見込みのある方

(2)当該事業所における技能、勤務の成績が優秀で他の模範となる方

(3)当該事業所における技能の向上、雇用の促進及び定着性の向上に貢献した方

(4)事業者等の行う職業訓練生である場合は、前記のほか所属訓練校における成績が相当上位にあるなど他の模範となる方

 

2.推薦区分

技能者表彰 ・・・ 技能に優れ、表彰に該当すると思われる方

一般表彰  ・・・ 上記以外の方で表彰に該当すると思われる方

 

3.推薦方法

各事業所が所属する団体からの以下の「推薦書」を、令和463日(金)までに市役所商工労働課へ提出して下さい。

 

4.被表彰者の決定方法

選考委員会において審査のうえ決定されます。

 

5.推薦書データ

(1)推薦書

https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/350rodo/files/suisennsyoyousiki.xls

 

(2)推薦書記載例

https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/350rodo/files/suisennsyokisairei.xls

 

6.提出先・問合せ先

観光商工部商工労働課商工労働係(電話44-6111 内線292

 

 

2023年5月1日月曜日

北海道地球温暖化防止対策条例改正説明会及び事業者のゼロカーボン北海道セミナーについて

  道ではゼロカーボン北海道の実現に向け、道民や事業者と共に取組を進めていくため、基本理念の新設や事業活動・吸収源の対策強化など各分野の取組の拡充を柱とした「北海道地球温暖化防止対策条例(通称:ゼロカーボン北海道推進条例)」の改正を行いました。この改正条例の概要の説明とゼロカーボン北海道の意義やメリットを説明する、道民、事業者、市町村、関係団体の皆様を対象に、道内14か所において会場での説明とオンライン(ZOOM)を併用した説明会が開催されますのでお知らせいたします。なお、網走市ではオホーツク総合振興局において、2023年5月12日(金)10時(申込締切:5月8日(月))より開催されます。





令和5年 会報5月号

 会報5月号では、4月に開催した新入社員激励と研修会後の受講者からの感想や、本年、着任されたばかりの転任者のご紹介、その他、各種制度の変更点などについて掲載しておりますので、是非、ご覧ください!

                詳細【PDF】



2023年4月11日火曜日

デジタル相談室のご案内

 網走商工会議所では、事業環境変化の影響を受ける中小・小規模事業者を支援するため、デジタル化に必要なサイバーセキュリティに関するデジタル相談会を、専門家を招いて実施しています。令和5年4月~6月までの開設日は以下のとおりですので、是非ご活用ください。

※事前予約制です。

1.日 時

 令和5年4月26日(水)、27日(木)9:00~17:30

 令和5月24日(水)、25日(木)9:00~17:30

 令和6月22日(木)、23日(金)9:00~17:30

2.場 所 網走商工会議所 (網走市南3条西3丁目)

3.対 象 中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)

4.相談料 無料

5.相談員 有限会社ブレインズ・ワン 代表取締役 阿部 裕樹 氏

(IT コーディネーター・防災士)

6.申 込 網走商工会議所まで電話(0152-43-3031)又は、

メール(info@a-cci.or.jp)にてお申し込みください。

※申し込みの際には、

①会社名、②来場者名、③連絡先、④希望相談日時をお知らせください。



2023年4月5日水曜日

省エネルギー投資促進に係る補助金のお知らせ

国内で事業を営む法人と個人事業者の省エネルギー対策を支援する「省エネルギー投資促進」に向けた事業費補助金の公募を受付けが始まりました。

令和4年度補正予算「省エネルギー設備への更新を促進するための補助金」は、以下の4つの事業区分A~Dがあります。各事業区分によって適用される補助金・公募要領・申請方法等が異なります。

 

  • 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金

公募要領・リーフレットなどの詳細はこちら専用WEB 

  
  • 省エネルギー投資促進支援事業費補助金

公募要領・リーフレットなどの詳細はこちら専用WEB 

 

一次公募

公募期間:2023年3月27日(月)~4月24日(月)

交付決定:2023年6月上旬(予定)

二次公募

公募期間:2023年5月下旬~6月下旬(予定)

交付決定:2023年8月下旬(予定)

事業期間

交付決定日から2024年1月31日(水)まで 



 

2023年4月1日土曜日

令和5年 会報4月号

 会報4月号では、令和5年度の事業計画並びに収支予算の他、東農大 食香粧化学科が地元企業協力の下、商品化した「東京農大学生ビール」や「maw(マウ)リップクリーム」等について掲載しております。是非、ご覧ください!

詳細【PDF】


2023年3月24日金曜日

令和5年度 当所「通常議員総会」において事業計画・収支予算が決定!

 3月22日(水)網走セントラルホテルにおいて、令和5年度通常議員総会を開催し事業計画並びに収支予算を審議し承認可決されました。令和5年度の事業計画・収支予算については下記リンクをご参照ください



2023年3月22日水曜日

網走市 事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)のお知らせ 

 網走市では、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響およびエネルギー価格高騰の影響を受けている市内事業者に対し標記支援金が給付されます。
 本支援金は、北海道の道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)の対象となる受給事業者に10万円を上乗せしての給付となりますので、該当する事業者は下記のとおり網走市へご申請ください。



対象事業者

北海道の道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)を受給する者であって、次の要件を満たす事業者

  1.  市内に本社が所在する法人又は代表者住所が市内にある個人事業者
    ※本社が市外の場合:法人市民税が課税されていることが確認できる書類が必要です。

  2. 市内に店舗、作業所、事務所などを有していること(賃貸可)

給付額

  • 10万円(事業者単位での給付)
     

申請方法

北海道の「道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」を申請後、受給された後、網走市に申請してください。

 

申請書類

  • 【個人事業者】交付申請書兼請求書(第1号様式)【Word】
    添付①北海道から北海道支援金の給付要件を満たしたことにより通知される「道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」給付決定通知書の写し
    添付②代表者の住所及び事務所などが市内にあることを確認できる書類
    ※上記2点の書類と合わせて提出ください。

  • 【法人事業者】交付申請書兼請求書(第1号様式)【Word】
    添付①北海道から北海道支援金の給付要件を満たしたことにより通知される「道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」給付決定通知書の写し
    添付②市内に本社が所在すること、もしくは市内に事業所等を有し法人市民税が課税されていることが確認できる書類
    ※上記2点の書類と合わせて提出ください。

参考

お問合せ・申請先

  • 網走市 商工労働課 ☎0152-44-6111(内線292・339)

2023年3月9日木曜日

経営安定特別相談事業 電子契約の概要と契約書作成の注意点

 昨今、リモートワークの普及を始めとした働き方改革により、企業の業務内容や方法の見直しが進み、あらゆる側面で電子化が進んでいます。その一環で電子契約に関するたくさんの法律改正もあり、今後電子契約の需要の高まりが見込まれます。そこで今回、電子契約の概要と要件、使用のメリットやコストなどわかりやすく理解できる講座を開催いたします。この機会にぜひご参加ください。

  1. 日時
    令和5年3月28日(火)14:00~16:00

  2. 場所
    指定なし(Zoomを使用します)

  3. 受講料
    無料

  4. 内容
    講 師:UMCサポート・行政書士 池田 有美 氏
    テーマ:デジタル化やインターネットの利用状況の概要
        インターネット上の市場
        これから紙の書類はどうなるのか
        進む企業の電子化と電子契約
        電子契約書のメリット・デメリット
        契約書締結時の注意点
        民法改正に伴う注意点     など
       
  5. 定員
    30名(先着順)

  6. お問い合わせ・お申し込み
    お問い合わせは下記電話番号から
    お申し込みは下記FAXまたはメールにて受け付けております。
    (メールでお申し込みの場合は、件名に「3/28セミナー参加申し込み」、本文に「事業所名」「所在地」「参加者名」「連絡先用の電話番号」をご入力ください)

    網走商工会議所
    TEL:0152-43-3031
    FAX:0152-43-6615
    Mail:info@a-cci.or.jp 担当:川畑

2023年3月7日火曜日

採用活動セミナーのご案内

 新卒新人が定着して自社で活躍してほしいと誰もが願いつつも、新卒離職率は高水準で推移しているのが現実です。厚生労働省の統計によれば、中小企業において新人が1年以内に辞める割合は約3割、入社3年以内に辞める割合は5割超であり、中小企業の人材定着は依然厳しいものがあります。新人は何故やめるのか、辞める前にできることはないのか等、本セミナーを通じて、講師のもつ知見や事例を共有しながら、新人を迎える準備を具体的に考えてみませんか。今まさに人材定着に取組まれている会社経営者や人事担当者の皆様のご参加をお待ちしています!


1.日 時 令和5年3月24日(金)15時~16時30分

2.場 所 網走商工会議所 3階 大会議室(網走市南3条西3丁目)

3.セミナーのポイント

・ 新人を知ろう ~令和の新人を理解すれば、何をすべきかが見える~

・ 新人を迎えるヒント ~辞める理由を把握すれば、迎える準備が整えられる~

・ 新人とのコミュニケーション ~新人が定着しやすい環境(社風・風土)とは

4.講 師 野島 康恵 氏

  (北海道教育庁オホーツク教育局 教育支援課 高等学校教育指導班 進路相談員)

5.受講料 無料
6.定員 20名
7.申込先 網走商工会議所までお電話等でお申し込み下さい。
  電話:0152-43-3031、メール:info@a-cci.or.jp



2023年3月1日水曜日

令和5年 会報3月号

 令和5年会報3月号では、令和4年度下半期の事業をダイジェストで掲載している他、あばしりオホーツク流氷まつり開催結果、網走市内景気動向調査(令和4年度10月~12月)集計結果等もご紹介しておりますので、是非ご覧ください。



                 詳細【PDF】