商工会議所からお知らせ

2024年12月23日月曜日

RPA導入セミナー【実践編】開催のお知らせ

 開催日時

令和7年1月20日(月)14:00~16:00

開催場所

網走産業会館 3階 大会議室

(網走市南3条西3丁目) 

※お車でお越しの際は網走商工会議所駐車場をご利用ください。 

セミナー概要

RPAとはロボットを使ってパソコン上の業務を自動化・実行する技術で、日頃のパソコン業務も社員に代わり「単純作業を」「自動で」「正確に」ロボットに指示することが可能です。本セミナーではこのRPAを実際に体験していただきます。

講師紹介

SCSK北海道株式会社 未来イノベーション開発室 戸ノ崎 新 氏

大手小売業でのシステム開発経験と業務改善の実績を活かし、ITコーディネータとして中小企業向けのITコンサルティングに従事。北海道・北東北の中小企業を中心に、現場の課題抽出から改善策の提言に留まらず、実現に向けた伴走型の支援まで一貫してサポートを実施している。 

参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)、FAX(0152-43-6615)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「PC持参の有無」、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話番号」をお知らせください。 

※お申し込みは(1/17(金))までにお願い致します。  

※本セミナーへご参加いただく際はお手数ですが予め必要なソフトのインストール等ご対応をお願いします。≪事前準備の方法はコチラから≫ 

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031 ✉info@a-cci.or.jp 

2024年12月22日日曜日

採用情報 網走商工会議所 職員募集のお知らせ

 【一般採用】

  1. 採用予定日/令和8年4月1日
  2. 応募資格 /平成13年4月2日以降生まれで学校教育法による大学、短期大学、専門学校を卒業または、令和8年3月に卒業見込みの方

職員採用またはこのページに関するお問合せ先

網走商工会議所 総務課 TEL0152-43-3031 FAX0152-43-6615

 

2024年12月3日火曜日

RPA導入セミナー開催のお知らせ

 開催日時

令和6年12月11日(水)14:00~16:00

開催場所

網走産業会館 3階 大会議室(オンライン参加可)

(網走市南3条西3丁目) 

※お車でお越しの際は網走商工会議所駐車場をご利用ください。 

セミナー概要

RPAとはロボットを使ってパソコン上の業務を自動化・実行する技術で、日頃のパソコン業務も社員に代わり「単純作業を」「自動で」「正確に」ロボットに指示することが可能です。業務の効率化、社員の単純作業の開放、ヒューマンエラーの防止、残業削減の対策として、RPAの導入ポイントを具体的に解説します。

講師紹介

SCSK北海道株式会社 未来イノベーション開発室 戸ノ崎 新 氏

大手小売業でのシステム開発経験と業務改善の実績を活かし、ITコーディネータとして中小企業向けのITコンサルティングに従事。北海道・北東北の中小企業を中心に、現場の課題抽出から改善策の提言に留まらず、実現に向けた伴走型の支援まで一貫してサポートを実施している。 

参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)、FAX(0152-43-6615)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「セミナーの参加方法(会場参加、オンライン参加)」、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話番号」、「個別相談会の参加希望」をお知らせください。

※お申し込みは(12/10(火))までにお願い致します。  

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031 ✉info@a-cci.or.jp 



2024年12月1日日曜日

令和6年 会報12月号

 会報12月号では、11月に開催してきた各種セミナーの他、会員の集い2024『~ワインの夕べ~』の開催報告について掲載しております。是非、ご覧ください!



2024年11月29日金曜日

起業・第2創業・新事業展開 セミナーのご案内

 売上を伸ばしていくためのノウハウが知りたい! 創業はしたいけれど、何から始めたらいいのかわからない。自分のチカラをいつか試してみたいけれど、 通用するかどうか迷っている。そんなあなたのためのセミナーです。創業から軌道に乗せるまでの ステップアップを明確にしませんか?


1.日時 令和6年12月21日(土)13:00~16:00

2.場所 オンライン / 網走商工会議所(ハイブリット開催)

3.定員 25名

4.講師 ジャイロ総合コンサルティング 代表取締役 / 中小企業診断士 渋谷 雄大 氏

5.内容 失敗しない起業のルール、起業のための具体策

・失敗しない起業のルールとは?

・時代の波を捉える起業・創業アイデアの考え方

・起業時のストレス耐性の高め方

・売れる商品、サービスの作り方と事例紹介

・ビジネスモデルの作り方

・起業時の新規顧客の見つけ方

・SNS などのPR&営業活動のポイントとは?

・簡単な資金繰り改善のポイントと価格設定

6.受講料 無料

7.お問い合わせ、お申込み 網走商工会議所(0152-43-3031)担当 大西、木村までご連絡ください。

8.主催 網走商工会議所



2024年11月13日水曜日

働き方改革の具体的取組事例 セミナーのご案内

 「働き方改革」。既に法施行されており、多くのセミナー等を通して就業規則等の改定等は進んでいると思います。

一方で「法令だから」「とりあえず就業規則は改定した」というだけで、具体的な取り組みや取り組むことのメリットを理解している企業が多くないようです。

そこで働き方改革を実際に制度として取り入れる具体的取り組みについて、「えるぼし認定・くるみん認定」を含めてご紹介します。「労働生産性を上げて、今までより少ない労働時間で売上が同じ」「自社の付加価値を上げることで採用に役立つ」「業務効率化で休みやすくなる」などの効果を手に入れたいと思いませんか?

法律だから…ではなく、働き方改革の具体的取り組み方や他社事例を通して、自社に取り入れるイメージをもって頂ければと思います。労働時間(残業)規制や有給休暇の取得率アップ、非正規社員の処遇改善などの中小企業にとって負荷の大きいポイントが多くあります。

この機会に自社の制度や仕組みを改革することで、自社が目指す企業のあり方について考えるきっかけにしてみましょう。


1.日時 令和6年11月28日(木) 14:30~16:30

2.場所 オホーツク・文化交流センター(住所:網走市北2条西3丁目3番地)

3.【主な内容】

 働き方改革の背景と目的/働き方改革のメリット・デメリット/働き方改革の具体的取り組み/えるぼし認定、くるみん認定/働き方改革の事例と実際の効果/働き方改革を実現するために

4.講師 ㈱LM&C 代表取締役  宮子 智子 氏

 社会保険労務士、産業カウンセラー、DCアドバイザー、ファイナンシャルプランナー

5.申込 以下URLよりお申し込みください。

     https://forms.gle/hm6ue1FdQsRfdpBe8

6.定員 25名(定員になり次第締切)

7.対象 中小・小規模事業者

8.受講料 無料

9.ご不明な点がありましたら、網走商工会議所 木村(0152-43-3031)までご連絡ください。





今年も 年末調整・確定申告 が来る! 定額減税セミナーのご案内

 定額減税 セミナーのご案内

今年も 年末調整・確定申告 が来る!


国では、新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置として、給付や減税の措置を実施しています。 定額減税は令和6年6月以降の給与等支給や予定納税から実施されていますが、最終的には年末調整・確定申告にて確定します。この制度に対応する中小・小規模事業者の皆様のため、実務対応を中心に分かりやすく解説いたします。


1.日時 令和6年12月5日(木)14:00~16:00

2.場所 網走商工会議所(網走市南3条西3丁目)

3.内容 定額減税に対応する年末調整・確定申告の実務ポイント解説

4.講師 税理士法人北翔会計 代表社員 藤原 誉康 氏

5.申込 以下URLよりお申し込みください。

     https://forms.gle/SudeHHD5sJcYYVKLA

6.定員 20名(定員になり次第締切)

7.対象 中小・小規模事業者

8.受講料 無料

9.主催 網走商工会議所

10.ご不明な点がありましたら、網走商工会議所 木村(0152-43-3031)までご連絡ください。





2024年11月5日火曜日

令和6年度第Ⅱ四半期景気動向調査のご報告

 

概況

令和6年度第Ⅱ四半期(7月~9月)の業況は、前年同月比で「好転企業」24.3%「悪化企業」19.1%となり、「好転企業」から「悪化企業」を差し引いたD.I値は5.2となり、前回(D.I.値△3.1)に比べ、その差は8.3ポイント好転傾向となっています。

業種別で見た業況は前回比で建設業が変わらず△15.0、製造業は27.5ポイント悪化し△12.5、卸売業は28.8ポイント好転し18.8、小売業は10.7ポイント好転し0.0、サービス業17.0ポイント好転し21.2とほぼ全ての業種で好転傾向となりました。

次期(10月~12月)の業況判断D.I値は0.9を予想しております。業種別では前期と比較し、建設業は20.0ポイント悪化し0.0、製造業は50.0ポイント好転し37.5、卸売業は28.8ポイント悪化し△18.8、小売業は14.3ポイント好転し0.0、サービス業は26.9ポイント悪化し△6.1、第Ⅱ四半期との比較ではほぼ全ての業種で大幅な変化が見られ、見通しが立たない状況になっています。

今期の課題として「人手不足」「人件費増」「諸経費増」を問題にしている企業が増えています。また、今期の特徴として「売上の不振」「得意先減少」が増加傾向にあります。

全体としては、前回R6年度第Ⅰ四半期と比べ、今期業況としては全業種含め、好転傾向を示す業種が増え、次期業況の見通しとしては今期に比べ、悪化傾向を予想しているが、業種別で見ると好転傾向を示している業種があることも数値から見て取れます。

このような中、今後も全業種において経営改善に向けた対応や対策が強く求められています。


○調査時点及び調査対象期間

・調査時点:令和6年7月1日(月)~令和6年9月30日(月)

・調査対象期間:令和6年7月~9月期実施、及び令和6年10月~12月見通し。


○調査対象

・網走市に所在する建設業(30件)、製造業(24件)、卸売業(20件)、小売業(40件)、サービス業(44件)の158社。


○調査方法

・調査対象に調査票を送付し、FAXもしくは返信用封筒による郵送の回答。


○回収状況


詳しくはこちら

2024年11月1日金曜日

令和6年会報 11月号

 会報11月号では、9月~10月に開催してきた各種セミナーの他、議員会創立30周年の歴史について掲載しております。是非、ご覧ください!

                                         詳細【PDF】 


2024年10月23日水曜日

生成AI「Canva」活用セミナー 開催のお知らせ

開催日時

令和6年11月20日(水)14:00~17:00

開催場所

まちなかコワーキング ナシタ(オンライン参加可)

(網走市南4条西1-5) 

※お車でお越しの際は最寄りの駐車場もしくは当所駐車場をご利用ください。 

セミナー概要

昨今、トレンドの生成AIについて「そもそもAIとは何か?」「自社ではどのように活用できるのか」を事例やデモンストレーションを用いてわかりやすく解説します。 

また、全事業者さまで必ず役に立てる「クリエイターが居なくてもクオリティの高い販促ツールを製作できる」Canvaの使い方について解説します。

講師紹介

グローカルマーケティング 株式会社 コンサルタント部 かんの ゆうき 氏

東京都八王子市出身。美容師として勤務後、アパレル会社に転職しスーパーバイザーとして14年勤め、その後新潟に移住しグローカルマーケティングに入社。小規模事業者、個人事業者を中心に店舗作りやVMD陳列、接客・接遇、イベント企画などを中心に支援する。 

参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)、FAX(0152-43-6615)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「セミナーの参加方法(会場参加、オンライン参加)」、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話番号」、「個別相談会の参加希望」をお知らせください。

※お申し込みは(11/19(火))までにお願い致します。  

定員

30名 

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031 ✉info@a-cci.or.jp 



2024年10月21日月曜日

地場産たくさんオホーツク弁当(通称:オホ弁)の新規製作事業者・新規登録者の募集について

 オホーツクブランド認証商品及びオホーツク管内産品の認知度向上を目的として販売している「オホ弁」(地場産たくさんオホーツク弁当)の更なる認知度向上と販売促進のため、オホーツク管内で新規の「オホ弁」を開発・販売していただける製作事業者およびオホーツク管内で販売している既存のお弁当を「オホ弁」に新規登録していただける事業者を募集しています。

詳細については、以下のURLからご覧いただけます。


詳細URL

https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/shoku/201955.html


申込・問合せ先

「オホ弁」製作実行委員会事務局

  (北海道オホーツク総合振興局産業振興部商工労働観光課)

〒093-8585 網走市北7条西3丁目 TEL0152-41-0762 FAX0152-44-3184

E-mailabashiri.shoko1@pref.hokkaido.lg.jp

 

創業セミナー開催のお知らせ

 創業から軌道に乗せるまでのステップアップを明確にしませんか?

売上を伸ばしていくためのノウハウが知りたい!起業はしたいけれど、何から始めていいのかわからない。自分のチカラをいつか試してみたいけれど、通用するかどうか迷っている。そんなあなたのためのセミナーです。是非ご参加ください。

1.開催日 1日目:令和6年11月16日(土)、2日目:令和6年11月30日(土)

2.時間 13時00分~16時00分

3.場所 Zoomを使用したオンラインセミナーまたは網走商工会議所で受講

4.セミナーテーマ

  1. シニアのための失敗しない創業の仕組みとは

  2. 地域力とシニア力を活かす成功する創業に向けてビジネスモデルと創業計画

  3. シニアにできる、シニアだから上手くいく、創業DX対応

  4. シニア創業で絶対に損をしない「数字」の話し

5.講師 ジャイロ総合コンサルティング㈱ 大木 ヒロシ 氏
     ジャイロ総合コンサルティング㈱ 鈴木 タカノリ 氏

6.受講料 無料

7.主催 網走商工会議所、網走市

8.申込 下記の方法のいずれかにてお申込みください。

  • 電話:0152-43-3031
  • FAX:0152-43-6615
  • メール:info@a-cci.or.jp

2024年10月3日木曜日

令和6年度 網走市技能功労者表彰の推薦のご案内

 網走市では、卓越した技能を持ち、本市の産業発展、後継者育成等に多大な貢献をされた方を「技能功労者」として表彰しています。

なお、表彰は「技能の日(11月10日)」前後に予定されています。
各事業所において表彰基準に該当する方がいましたら、推薦ください。

推薦の対象者

  1. 網走市内に住所を有する方で、網走市内の民間事業所に勤務し、次の(ア)と(イ)の要件を両方満たす方
    (ア)同一技能職種に25年以上の経験を有し、現在も当該技能職種に就業している技能士または免許等の資格を有する方
    (イ)卓越した技能を持ち、本市において10年以上後継者の育成と産業発展に貢献された方
  2. その他、技能者の育成と地位の向上に寄与されたことが特に顕著であって表彰が相当と認められる方

推薦方法

各事業所の所属団体の推薦による「推薦書」(以下URLよりダウンロード)を、令和6年10月15日(火曜日)までに商工労働課へ提出。


表彰者の決定方法

選考委員会において審査のうえ、決定します。


推薦書などの様式は、以下URLより取得してください。

https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/soshiki/18/2422.html

令和6年度 網走商工会議所会員の集い「ワインの夕べ」

 昨年、4年ぶりに開催した会員企業の元気づくりを目的に行われる「会員の集い」を「ワインの夕べ」と題し、今年も開催いたします。トランペット吹奏楽を聴きながらワインと料理を味わい、抽選会などでお楽しみください。

  • 日時
    11月21日(木) 18:30~20:00

  • 場所
    網走セントラルホテル 鳳凰の間

  • 参加料
    1人 2,000円(税込) ※会員限定・300名まで

  • 申込締切
    11月6日(水)

  • 主催
    網走商工会議所


お問い合わせは網走商工会議所☎(0152)43-3031まで

2024年10月1日火曜日

事例から学ぶ人材課題解決セミナーのご案内

人材の採用や育成などでお悩みの方へ
従業員を募集しても応募がない
賃上げには限界がある
どこから手を付ければよいかわからない・・・

中小企業庁では、人材のお悩みを抱える経営者。支援機関向けに「中小企業・小規模事業者人材活用ガイドライン」を公表しています。本セミナーでは、ガイドラインの解説とともに、人材に関する専門家から実際の事例を交えた、人材に関する課題解決の手法を紹介します。

日時:2024年10月21日(月)13:30~16:00

会場:ホテル黒部(北見市北7条西1丁目)&オンライン(Microsoft Teams)

内容:

第一部(対象:企業、支援機関)

13:30~15:05(会場、オンライン)

企業を取り巻く4つの変化と「人材活用ガイドライン」

 講師:みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 森安 亮介氏

・人的資本経営へ転換!人材戦略への積極投資で経営課題を克服、未来を切り開く

 講師:パーソルホールディングス(株) 市野 喜久氏

・使える!支援施策紹介

 説明者:(公財)北海道中小企業総合支援センター 経営支援部経営支援G 佐薙 孝弘氏


第二部(対象:支援機関)

15:10~16:00(会場のみ)

・経営支援機関における「人材活用ガイドライン」の活用について

講師:(公財)北海道中小企業総合支援センター 人材戦略コーディネーター 熊田広宣 氏

・人材課題に関連した支援手法について意見交換


お申込み

申込期日:10月16日(水)まで

申込方法:Web、もしくはメールにてお申込みください

     Webの場合は右記QRコードから

     メールの場合は下記の項目を記入の上、送信ください。

     申込先:jinzaikakuho@hsc.or.jp

    • 企業名
    • 所属部署、役職
    • 氏名
    • 参加方法(会場orオンライン)
    • 連絡先(電話番号・メールアドレス)

お問い合わせ

(公財)北海道中小企業総合支援センター経営支援部経営支援G

MAIL:jinzaikakuho@hsc.or.jp

 TEL:011-232-2402





事業承継支援のご案内

 網走商工会議所では、随時、事業承継の支援を行っております。また、専門家による事業承継相談室も毎月1回、定期的に行っております。

 事業承継の相談は、当地域でも各種支援機関がそれぞれ行っておりますが、網走商工会議所でも行っておりますので、是非、お声がけください。

 網走商工会議所では職員が事業承継支援のため中小企業の皆様を巡回訪問させていただいております。

 

網走商工会議所より「事業承継支援について聞いてみたい」など場合は、

お電話(☎0152-43-3031 担当_木村)ください。担当職員よりご連絡させていただきます。



令和6年 会報10月号

  会報10月号では、当所主催の「永年勤続優良従業員・優秀従業員表彰式」や「会員の集い~ワインの夕べ~」の開催案内他、市内で働く新社会人の交流の場を設け、自社において活躍してもらう事を目的に開催している「社会人新人サロン」の開催等について掲載しております。是非、ご覧ください。

                  詳細【PDF】



2024年9月26日木曜日

令和6年度『永年勤続優良従業員・優秀従業員表彰式』表彰者の申込を受付しています!

 本年度も本表彰式を開催します

企業の永続には、従業員の力が不可欠です

これまでの感謝とこれからも一層頑張っていただくため

会員企業皆様からのご推薦をお待ちいたしております


  1. 日  程  令和6年 11月22日(金)

  2. 時  間  表彰式 18:30 ~
          祝賀会 19:10 頃~(表彰式終了後)

  3. 会  場  網走セントラルホテル(網走市南3西2)

  4. 表彰基準  募集要項【PDF】をご参照下さい。

  5. 負担金額  表彰者お一人様 7,000円
          ※永年勤続及び優秀表彰を併用して受賞される場合は10,000円。
          ※事業主お一人様 7,000円(祝賀会参加の場合)

  6. 申込方法  下記必要書類を当所へご提出ください。
          ・永年勤続優良従業員表彰申込書【PDF】
          ・優秀従業員表彰推薦書【PDF】
          こちらの『フォーム』からもお申込みいただけます。

  7. 申込締切  10月31日(木)

  8. お問合せ  網走商工会議所☎0152-43-3031まで。

2024年9月20日金曜日

年末融資相談会のご案内

  日本政策金融公庫では、網走市において、以下の日程で「年末融資相談会」を開催しますのでお知らせいたします。

1.日時:令和6年11月7日(木)10時から16時

2.場所:網走商工会議所

3.対象者:事業資金の相談のある方、創業をお考えの方など、事業をされている、またはこれから創業される方全般

4.参加料:無料

5.申込:網走商工会議所(43-3031)までお電話ください。

6.詳しくは以下チラシをご覧ください。


2024年9月11日水曜日

中小企業のためのWebマーケティング2024 【第二弾】実践事例共有会

 開催日時

令和6年9月27日(金)14:00~15:30

(終了後、個別相談を実施)

開催場所

まちなかコワーキング ナシタ

(網走市南4条西1-5) 

※お車でお越しの際は最寄りの駐車場もしくは当所駐車場をご利用ください。 

セミナー概要

Webマーケティングは試行錯誤の繰り返しであると言えます。 そのためにはアイデアが必要です。実践事例を基に研究を行い、アイデア創発にお役立ていただけるセミナーです。

講師紹介

株式会社フォーバル F-Japan本部 業界開発部 部長 木村 巧 氏

2013年に株式会社フォーバルに参画。 Webを活用した反響営業部門に在籍後、ITを活用した経営コンサルタント育成本部に参画し、20人以上の経営コンサルタントを育成。2022年よりF-Japan本部に参画し、全国の中小企業の本質的なデジタル化を支援する傍ら、アドバイザーの育成にも奔走している。 

参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「セミナーの参加方法(会場参加、オンライン参加)」、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話番号」、「個別相談会の参加希望」をお知らせください。

※お申し込みは(9/26(木))までにお願い致します。  

定 員

30名 

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

後 援

        協同組合日専連網走 

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031 ✉info@a-cci.or.jp 

【PDF】


2024年9月5日木曜日

第19回北海道観光マスター検定試験のご案内

 19回北海道観光マスター検定を以下のとおり施行致します。受験者の募集受付も開始しましたのでお知らせ致します。

 

お申込み手続き

  • 所定の申込書により、試験を実施する各地商工会議所にお申し込みください。
  • 申込方法は、実施商工会議所によって異なる場合があります。
  • お身体の障害などで、会場設備や受験の際に配慮が必要な場合には、必ずお申し込み時に申し出下さい。
  • 受験料は10月31日(木)までに所定の方法により、受験する商工会議所に払込み願います。

北海道観光マスター検定【公式WEBサイトリンク】

2024年9月4日水曜日

BCP(事業継続計画)セミナーのご案内

 近年、急激な気候変動により、企業の災害のリスクが高まっています。BCPは、災害にあってしまった時の企業の備えです。中小・小規模事業者の皆様のため、本セミナーでは、事業者が災害にあった時の備えについて、わかりやすく説明いたします。

是非、本セミナーを受講ください。


【開催日】令和6年10月24日(木)

【開催時間】14:00~16:00

【内容】①災害などに強い強靭な組織をつくる/②経営資源から自社の強みを再確認/③BCP策定により国の支援策獲得も!

【会場】オンライン(ZOOM)、網走商工会議所

【定員】 20名 (定員になり次第締め切ります。)

【対象】 中小・小規模事業者(会員・非会員問わず。)

【受講料】無料

【講師】有限会社ブレインズ・ワン 代表取締役 阿部 裕樹 氏

【主催】網走商工会議所

【申込等詳細】以下チラシよりご確認ください。



事業計画書の作り方 セミナーのご案内

 新型コロナウイルス感染症や物価高騰等の影響、インボイス制度導入等の対応など自社を取巻く経営環境の変化に対応し、今後も事業維持・発展させていく必要があります。

このような状況に対応するため、経営目標を実現させる具体的な行動を示すための「事業計画書」の作成が重要となります。そこで本セミナーでは、金融機関への融資の申し込みや各種補助金申請の際に必要な事業計画書の作成ポイントを丁寧に分かりやすく解説します。


【開催日】令和6年10月23日(水)

【開催時間】14:00~16:00

【内容】事業計画書作成

【会場】オンライン(ZOOM)、網走商工会議所

【定員】 20名 (定員になり次第締め切ります。)

【対象】 中小・小規模事業者(会員・非会員問わず。)

【受講料】無料

【講師】すまいる行政書士事務所 代表 行政書士 石山 純恵 氏

【主催】網走商工会議所

【申込等詳細】以下チラシよりご確認ください。



2024年9月1日日曜日

令和6年 会報9月号

  会報9月号では、7月23日(火)に網走市総合体育館で実施した『令和6年度合同企業説明会』の参加企業や学生の意見・感想を掲載している他、本年4~6月の網走市の景気動向調査結果やこれから開催される「秋のイベント」についてご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

                  詳細【PDF】


2024年8月22日木曜日

サテライトゼミin網走「若手リーダー研修」受講者募集のご案内

 サテライトゼミin網走「若手リーダー研修」受講者募集のご案内

中小機構北海道本部主催、網走商工会議所共催により標記サテライトゼミを下記のとおり開催します。本研修では、若手社員がリーダーとしての自覚を持ち、周囲のメンバーに積極的に働きかけ、チームとして目標達成を推進していくために必要となる、上司の補佐、後輩・部下指導、チームで仕事を円滑に進めるスキルについて学びます。また将来、組織の中心となるために、「理想のリーダー像」を目指した今後の行動を考えます。


研修日程

令和6年10月15日(火)9:50~18:00

令和6年10月16日(水)9:00~18:00

令和6年10月17日(木)9:00~16:00(終了後、終講式20分)

*3日間(21時間講習)

研修会場

網走産業会館(網走商工会議所)3F大会議室(網走市南3条西3丁目)

受講対象

中小企業・小規模企業の新任管理者・候補者

受講料

32,000円(下記助成制度をご利用いただくと受講料最大全額が補助されます)

★受講料助成制度のお知らせ★

  1. 網走市内企業 
    網走市内に事業所を持つ企業または網走商工会議所の会員企業は助成制度の対象となります。詳しくは網走商工会議所(☎0152-43-3031)までお問い合わせください。

    ご参加いただく該当企業には、助成金交付申請書を事前に当所よりお送りします。

    助成金交付申請をする際、受講後発行される「受講修了証」「申込書」「受講料納付書」を添付いただくことになります。受講時間が満たない場合は修了証が発行されない場合がありますのでご注意ください。

  2. 網走市以外の企業
    本講座は、助成制度の対象になる場合がありますので、地域の役場、商工会等にお問合せ下さい。

  3. 交付までの流れ
    ①受講申込・受講料を納付
    ②受講終了・修了証発行
    ③助成金交付申請書等を提出
    ④助成金交付
主催
中小機構北海道本部中小企業大学校旭川校

共催

網走商工会議所・網走市・網走信用金庫

後援

北海道オホーツク管内商工会連合会

 本研修に関するお問合せ、お申し込み

独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部

中小企業大学校旭川校 ☎0166-65-1200 FAX0166-65-2190

E-mail:asahi-kenshu@smrj.go.jp

WEB申込はコチラ

ダウンロード

リンク

2024年8月21日水曜日

各種政府支援施策と事業計画書作成のポイントセミナー

 新型コロナウイルス感染症や物価高騰等の影響、インボイス制度導入等の対応など自社を取巻く経営環境の変化に対応し、今後も事業維持・発展させていく必要があります。

このような状況に対応するため、経営目標を実現させる具体的な行動を示すための「事業計画書」の作成が重要となります。そこで本セミナーでは、金融機関への融資の申し込みや各種補助金申請の際に必要な事業計画書の作成ポイントを丁寧に分かりやすく解説します。

開催日時

令和6年10月23日(水)14:00~16:00

開催場所

オンライン(ZOOM)、網走商工会議所

定員

20名 

対象

中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)

講師紹介

すまいる行政書士事務所 代表行政書士 石山 純恵 氏

群馬県立太田女子高等学校を卒業後、1年間、「新聞奨学生制度」を利用して、新聞配達をしながら進学と留学をする。1990年にアメリカのシアトルに留学、旅行業を学び、1993年に近畿日本ツーリスト東京メディア販売事業本部(現・クラブツーリズム)の専属海外ツアーコンダクターとして、7年間従事。その後、一生続けられる仕事のための資格を取得しようと思い、行政書士試験にチャレンジし、一発で合格する。2019年に行政書士事務所として、開業届を提出し、行政書士として事業を開始。

参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)、FAX(0152-43-6615)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「セミナーの参加方法(会場参加、オンライン参加)」、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話・FAX番号」をお知らせください。

※お申し込みは(10/22(火))までにお願い致します。   

主 催

網走商工会議所

お問合せ先

網走商工会議所 ☎0152-43-3031 ✉info@a-cci.or.jp 

 

【PDF】



2024年8月13日火曜日

令和6年度網走市における景気動向調査<第Ⅰ四半期>


 

概況

令和6年度第Ⅰ四半期(4月~6月)の業況は、前年同月比で「好転企業」17.3%「悪化企業」20.4%となり、「好転企業」から「悪化企業」を差し引いたD.I値は△3.1となり、前回(D.I.値4.1)に比べ、その差は7.2ポイント悪化傾向となっています。

業種別で見た業況は前回比で建設業が5ポイント悪化し△15.0、製造業は変わらず25.0、卸売業は20.0ポイント悪化し△10.0、小売業は3.6ポイント悪化し△10.7、サービス業8.3ポイント悪化し4.2とほぼ全ての業種で悪化傾向となりました。

次期(7月~9月)の業況判断D.I値は△3.1を予想しております。業種別では前期と比較し、建設業は変わらず20.0、製造業は6.2ポイント悪化し△12.5、卸売業は変わらず10.0、小売業も変わらず△14.3、サービス業は4.1ポイント好転し20.8、第Ⅳ四半期との比較では変化がないところが多く、見通しが立たない状況になっています。

今期の課題として「人手不足」「諸経費増」「人件費増」を問題にしている企業が増えています。また、今期の特徴として「得意先減少」「売上の不振」が増加傾向にあります。

全体としては、前回R5年度第Ⅳ四半期と比べ、今期業況としては全業種含め、悪化傾向を示す業種が増え、次期業況の見通しとしても全業種としては悪化傾向を予想しているが、業種別で見ると好転傾向を示している業種があることも数値から見て取れます。

このような中、今後も全業種において経営改善に向けた対応や対策が強く求められています。


○調査時点及び調査対象期間

・調査時点:令和6年4月1日(月)~令和6年6月30日(日)

・調査対象期間:令和6年4月~6月期実施、及び令和6年7月~9月見通し。


○調査対象

・網走市に所在する建設業(30件)、製造業(24件)、卸売業(20件)、小売業(40件)、サービス業(44件)の158社。


○調査方法

・調査対象に調査票を送付し、FAXもしくは返信用封筒による郵送の回答。


○回収状況

詳しくはこちら

令和5年度網走市における景気動向調査<第Ⅳ四半期>


 概況

令和5年度第Ⅳ四半期(1月~3月)の業況は、前年同月比で「好転企業」20.4%「悪化企業」16.3%となり、「好転企業」から「悪化企業」を差し引いたD.I値は4.1となり、前回(D.I.値△9.3)に比べ、その差は13.4ポイント好転傾向となっています。

業種別で見た業況は前回比で建設業が19.1ポイント悪化し▲10.0、製造業は37.5ポイント好転し25.0、卸売業は17.1ポイント好転し10.0、小売業は15.4ポイント好転し▲7.1、サービス業12.5ポイント好転し12.5となり、製造業、卸売業、サービス業は好転傾向を示し、他の業種では悪化傾向となりました。

次期(4月~6月)の業況判断D.I値は、4.1を予想しております。業種別では前期と比較し、建設業は30.0ポイント好転し20.0、製造業は6.2ポイント好転し▲6.3、卸売業は変わらず10.0、小売業は7.2ポイント悪化し▲14.3、サービス業は4.2ポイント好転し16.7、第Ⅳ四半期との比較で好転しているところが多くなっています。

今期の課題として「人手不足」「諸経費増」「人件費増」を問題にしている企業が増えています。また、今期の特徴として「得意先減少」「同業者間の競合」「売上の不振」が増加傾向にあります。

全体としては、前回R5年度第Ⅲ四半期と比べ、今期業況としては全業種含め、好転傾向を示す業種が増え、次期業況の見通しとしても全業種としては好転傾向を予想しているが、業種別で見ると好転傾向を示している業種があることも数値から見て取れます。

このような中、今後も全業種において経営改善に向けた対応や対策が強く求められています。


○調査時点及び調査対象期間

・調査時点:令和6年1月1日(月)~令和6年3月31日(日)

・調査対象期間:令和6年1月~3月期実施、及び令和6年4月~6月見通し。


○調査対象

・網走市に所在する建設業(30件)、製造業(24件)、卸売業(20件)、小売業(40件)、サービス業(44件)の158社。


○調査方法

・調査対象に調査票を送付し、QRコードによる回答、FAXもしくは返信用封筒による郵送の回答。

○回収状況
詳しくはこちら

2024年8月5日月曜日

経営安定セミナーのご案内

経営安定セミナーのご案内


1. 日 時 令和6年8月20日(火) 14:00~16:40 (受付13:40~)

第一部 14:00~14:30 雇用失業情勢及び通年雇用化に向けた助成制度について

第二部 14:40~16:40 賃上げ・物価高騰に負けない! 資金繰り対策講座

2.場   所   オホーツク・文化交流センター 3階学習室

 (網走市北2条西3丁目3番地)

3.定   員   30名(定員になり次第締切)

4.受講料 無料

5.申 込 先    網走商工会議所(TEL 0152-43-3031)までお電話ください。

6.主催(共催) 斜網地域通年雇用促進協議会、網走商工会議所

7.その他詳細 以下チラシをご覧ください。




2024年8月1日木曜日

令和6年 会報8月号

  会報8月号では、当所の北海道商工会議所連合会永年勤続表彰の受賞者を紹介している他、岩見沢市で開催された『第72回全道商工会議所大会』への参加や、急速な少子高齢化により市内の高校の間口が10年後に半分に減ってしまうことに対し、当所から網走市へ提案書を手渡してきたことについてご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

                 詳細【PDF】

2024年7月11日木曜日

サテライトゼミin網走「若手リーダー研修」受講者募集のご案内

 サテライトゼミin網走「若手リーダー研修」受講者募集のご案内

 中小機構北海道本部主催、網走商工会議所共催により標記サテライトゼミを開催します。本研修では、若手社員がリーダーとしての自覚を持ち、周囲のメンバーに積極的に働きかけ、チームとして目標達成を推進していくために必要となる、上司の補佐、後輩・部下指導、チームで仕事を円滑に進めるスキルについて学びます。また将来、組織の中心となるために、「理想のリーダー像」を目指した今後の行動を考えます。


研修日程

令和6年10月15日(火)9:50~18:00

令和6年10月16日(水)9:00~18:00

令和6年10月17日(木)9:00~16:00(終了後、終講式20分)

*3日間(21時間講習)

研修会場

網走産業会館(網走商工会議所)3F大会議室(網走市南3条西3丁目)

受講対象

中小企業・小規模企業の新任管理者・候補者

受講料

32,000円(下記助成制度対象企業の受講者は受講料の助成が受けられます)

 ★受講料助成制度のお知らせ★

  1. 網走市内企業 
    網走市内に事業所を持つ企業または網走商工会議所の会員企業は助成制度の対象となります。詳しくは網走商工会議所(☎0152-43-3031)までお問い合わせください。

    ご参加いただく該当企業には、助成金交付申請書を事前に当所よりお送りします。

    助成金交付申請をする際、受講後発行される「受講修了証」「申込書」「受講料納付書」を添付いただくことになります。受講時間が満たない場合は修了証が発行されない場合がありますのでご注意ください。

  2. 網走市以外の企業
    本講座は、助成制度の対象になる場合がありますので、地域の役場、商工会等にお問合せ下さい。

  3. 交付までの流れ
    ①受講申込・受講料を納付
    ②受講終了・修了証発行
    ③助成金交付申請書等を提出
    ④助成金交付

主催
中小機構北海道本部中小企業大学校旭川校

共催

網走商工会議所・網走市・網走信用金庫

後援

北海道オホーツク管内商工会連合会

 本研修に関するお問合せ、お申し込み

独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部

中小企業大学校旭川校 ☎0166-65-1200 FAX0166-65-2190

E-mail:asahi-kenshu@smrj.go.jp

WEB申込はコチラ

ダウンロード

リンク

2024年7月4日木曜日

令和6年 会報7月号

 会報7月号では、今月開催される『第76回あばしりオホーツク夏まつり』の開催日程の他、各助成金や当所事業結果などについてご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

                  詳細【PDF】




2024年6月25日火曜日

デジタル相談室のご案内

 網走商工会議所では、事業環境変化の影響を受ける中小・小規模事業者を支援するため、デジタル化に必要なサイバーセキュリティやクラウド会計、キャッシュレス、業務効率化のためのIT化等に関するデジタル相談会を、専門家を招いて実施しています。

令和6年7月~9月までの開設日は以下のとおりですので、是非ご活用ください。

※事前予約制です。

1.日 時 

令和6年30日(火)、31日(水)9:00~17:30

    27日(火)、28日(水)9:00~17:30         

          924日(火)、25日(水)9:00~17:30

2.場 所 網走商工会議所 (網走市南3条西3丁目)

3.対 象 中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)

4.相談料 無料

5.相談員 有限会社ブレインズ・ワン 代表取締役 阿部 裕樹 氏

ITコーディネーター・防災士)

6.申 込 網走商工会議所までお電話(0152-43-3031)ください。




事業承継相談室のご案内

網走商工会議所では、中小・小規模事業者の各種制度改正や複雑化・高度化する多様な経営課題を支援するため、事業承継に関する相談会を、専門家を招いて実施しています。どこから手を付けて良いか分からない、後継者がいない、事業の引継ぎに不安があるなどの課題について、専門家からアドバイスを受けることができます。7月~9月の開設日は以下の通りですので是非ご活用ください。※事前予約制です。

 


1.日 時 令和6年月11日(木)10:00~16:00

令和6年月22日(木)10:00~16:00

令和6年月19日(木)10:00~16:00

2.場 所 網走商工会議所 (網走市南3条西3丁目)

3.対 象 中小・小規模事業者(会員・非会員問わず)

4.相談料 無料(会員・非会員問わず)

5.相談員 北海道よろず支援拠点 相談員

 ※北海道よろず支援拠点とは

中小企業の事業承継や様々な経営課題に関して、専門家が適切な助言、情報提供など各支援機関との連携を図りながらきめ細かなサポートを行っています。「北海道よろず支援拠点」は、札幌市に本部を設置し、道内6カ所に地域拠点を有する公的機関です。

6.申 込 網走商工会議所まで電話又は、メールにてお申し込みください。

7.主 催 網走商工会議所

※申し込みの際には、以下電話またはメールに

①会社名、②来場者名、③連絡先、④希望相談日時をお知らせください。

  話 ⇒ 0152-43-3031、メール info@a-cci.or.jp





2024年6月24日月曜日

中小企業のためのWebマーケティング2024

開催日時

令和6年7月18日(木)14:00~15:30

(終了後、個別相談を実施)

開催場所

まちなかコワーキング ナシタ

(網走市南4条西1-5) 

※お車でお越しの際は最寄りの駐車場もしくは当所駐車場をご利用ください。 

セミナー概要

ビジネスは急速な変化を迎え、企業活動は多様化しています。少し前までは集客・広告のイメージが強かったWebマーケティングは技術革新により様々な可能性に溢れています。市場の変化とこれからのWebマーケティングを一緒に学んでいきましょう。

講師紹介

株式会社フォーバル F-Japan本部 業界開発部 部長 木村 巧 氏

2013年に株式会社フォーバルに参画。 Webを活用した反響営業部門に在籍後、ITを活用した経営コンサルタント育成本部に参画し、20人以上の経営コンサルタントを育成。2022年よりF-Japan本部に参画し、全国の中小企業の本質的なデジタル化を支援する傍ら、アドバイザーの育成にも奔走している。 

参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「セミナーの参加方法(会場参加、オンライン参加)」、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話番号」、「個別相談会の参加希望」をお知らせください。

※お申し込みは(7/17(水))までにお願い致します。  

定員

30名 

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031 ✉info@a-cci.or.jp 

 

【PDF】