![]() |
会員の集い2018~ワインの夕べ~の会場の様子 |
2018年11月30日金曜日
会報12月号
会報12月号では、会員事業所の元気づくりの一環として毎年開催している会員の集い、~ワインの夕べ~や会員事業所の従業員の労働意欲の向上と定着を図り企業の発展に繋げることを目的とした永年勤続優良従業員・優秀従業員表彰式の開催結果そして網走桂陽高校の1~2年生を対象にした地域企業の魅力紹介事業などについて掲載しております。
全紙面はこちらから
2018年11月1日木曜日
若手社員研修会
~ 人材確保のための ~
若手社員研修会
主催:網走商工会議所
若手社員が自己の失敗と成長を振り返り、企業における自分の役割の再認識を通じて、企業で求められる人材としての成長意欲を喚起します。
また、コミュニケーションスキルや、ビジネスマナーの再確認をし、企業人として積極的に業務に取り組む意欲を高めます。
個人の能力を遺憾なく発揮させるために、本研修会への対象者多数のご参加お待ちしております。
日 時:平成30年12月10日(月) 13:00~17:00
場 所:網走産業会館 大会議室 (網走市南3条西3丁目)
申込先:網走商工会議所 TEL 0152-43-3031/FAX 0152-43-6615
注)12月3日(月)までにお申込ください。
内 容:別添のとおり
受講料:無料
対象者:入社して3年目までの方
後 援:北海道オホーツク総合振興局
講 師:田中 希久代 氏 (キャリアバンク株式会社 人材開発事業 部長)
2018年10月31日水曜日
2018年10月9日火曜日
消費税説明会と個別相談
消費税の軽減税率制度に関する
説明会・個別相談会開催のご案内
網走商工会議所では、平成31年10月より実施される、消費税の軽減税率制度についての説明会を開催いたします。取扱商品の適用税率の確認や、適用税率ごとの区分経理への対応など、多くの事業者の方において、制度の実施に向けた準備が必要となりますので、この機会にぜひ説明会にご参加ください。
≪説明内容≫ 説明者:網走税務署 担当官
①軽減税率制度(対象品目、帳簿、請求書等の記載方法など)の概要
②適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要
③軽減税率制度へ対応するための中小事業者への支援措置について
【開催日時】平成30年11月1日(木)、2日(金)の2日間
いずれも 午前の部 10時~11時30分 午後の部 14時~15時30分
※各部の終了後に個別説明会を実施いたします。
【会 場】エコーセンター 3階 視聴覚室(網走市北2条西3丁目)
【対象者】免税事業者を含むすべての亊業者の方
【参加料】無 料
【申 込】10月29日(月)までに下記申込書にご記入のうえ
FAX(0152-43-6615)にてお申込ください。
【主 催】網走商工会議所
2018年10月5日金曜日
永年勤続優良従業員・優秀従業員表彰【受付がはじまりました】
平成30年度 永年勤続優良従業員表彰・優秀従業員表彰
従 業 員 表 彰
「企業は人なり」 と申します
企業が永続するには、従業員の頑張りが必要です
この表彰式は従業員への今までの感謝と
これからも一層頑張っていただくために開催するものです
会員企業皆様には是非ともご活用頂きますようご案内申し上げます
平成30年9月1日現在で、勤続5年から45年以上の年数に達した従業員
※5年~45年勤続以上の5年毎の表彰。
優秀従業員表彰
(事業所において、下記項目のいずれかに該当する最も優秀な従業員)
○事業所の業務に関し、有益な研究、発明、改良、工夫、事業所の利益向上を
果たす。
○優れた技能を習得し且つその技能を他の社員へ伝承し指導的役割を果たす。
○社会貢献等により、事業所に対する市民の信頼を高める社会的功績をあげる。
申込方法 下記「申込書」・「推薦書」に負担金を添えて当所窓口までご提出下さい。
参加企業 24社(永年勤続表彰64名・優秀表彰1名)
(医)青沼医院・㈲アート・クリエート・NPOオホーツクスポーツクラブ・㈱北村鉄工所
桑原電装㈱網走支店・佐々木儀幸税理士事務所・サン技術コンサルタント㈱・シティ環境㈱
㈱白井自動車整備工場・㈱新谷商店・㈲菅原クリーニング商会・㈱大成印刷・㈱タナカ
土屋工業㈱・㈱伝書鳩・道東地方環境整備興発㈱・㈱日専連オホーツク網走・北網運輸㈱
松尾鉄工㈱・松田久太郎畳店・㈱ムラコシ・㈲山下美容室・山本電子工業㈱・脇内商事㈱
≪順不同・敬称略≫
2018年9月28日金曜日
2018年9月13日木曜日
「節電へのご協力について」
北海道胆振東部地震で亡くなられた方にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方にお見舞いを申し上げます。
北海道胆振東部地震に伴う大規模停電は、報道等でご覧のとおり、北海道のほぼ全域で復旧されたとされておりますが、国からは道内の電力需要実績を踏まえれば、再度の大規模停電を回避するためには、老朽火力発電所設備等の故障リスクを鑑み、平常時よりも2割の節電を目指すようにという努力目標が掲げられております。
このことから、国、北海道、北海道電力を始め各関係機関より節電の協力要請が当所にも来ておりますので、各企業様、また各家庭におかれましても、この度の節電の取組をご理解いただき、是非ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
このことから、国、北海道、北海道電力を始め各関係機関より節電の協力要請が当所にも来ておりますので、各企業様、また各家庭におかれましても、この度の節電の取組をご理解いただき、是非ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)