商工会議所からお知らせ

2024年1月12日金曜日

デジタル推進セミナー 開催のお知らせ

 AIを活用したインスタグラム運用を学びましょう!

開催日時

令和6年1月26日(金)13:00~14 :30 (終了後、個別相談有り)

開催場所

オホーツク・文化交流センター3階視聴覚室

(エコーセンター2000) 

 講師

  • AIQ株式会社 セールス部 マネージャー 吉田 健一 氏

 

 参加申込

申込フォーム またはメール(info@a-cci.or.jp)、お電話(0152-43-3031)にてお申し込みください。

※メールでお申込みされる際は、「所属・企業名」、「部署・役職名」、「氏名」、「電話番号」をお知らせください。 

※お申し込みは(1/25(木))までにお願い致します。  

参加料

無料

主 催

網走商工会議所 DX推進特別委員会

後 援

網走市

お問合せ先

網走商工会議所 振興課 ☎0152-43-3031

 

2024年1月11日木曜日

あばしり創業ゼミナールのご案内

 創業から軌道に乗せるまでのステップアップを明確にしませんか?売上を伸ばしていくためのノウハウが知りたい!起業はしたいけれど、何から始めていいのかわからない。自分のチカラをいつか試してみたいけれど、通用するかどうか迷っている。そんなあなたのためのセミナーです。是非ご参加ください。

1.開催日 1日目:令和6年2月4日(日)、2日目:令和6年2月11日(日)

2.時間 13時30分~16時30分

3.場所 Zoomを使用したオンラインセミナーまたは網走商工会議所で受講

4.ゼミナールテーマ

  1. 失敗しない起業のルール【経営・人材育成】
    失敗しないビジネスアイデアと成功事例の徹底解説【経営】
  2. 売れるマーケティングと営業・SNS術【販路開拓】
    失敗しないためのビジネスモデルを考える【経営・財務】

5.講師 ジャイロ総合コンサルティング㈱ 渋谷 雄大 氏(中小企業診断士)

6.受講料 無料

7.主催 網走商工会議所、網走市

8.申込 下記の方法のいずれかにてお申込みください。

  • 電話:0152-43-3031
  • FAX:0152-43-6615
  • メール:info@a-cci.or.jp
     




2024年1月1日月曜日

令和6年 北村会頭 年頭挨拶






令和6年 年頭挨拶

網走商工会議所 会頭 北村 讓二


令和6年の新春を迎えるにあたり、謹んでお慶び申し上げます。

 皆様におかれましては、日頃から網走商工会議所の事業活動に多大なるご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。


 さて、3年にわたり猛威を振るったコロナですが、昨年5月のコロナ5類移行を契機に、インバウンドを含めた旅行客がコロナ前の9割の水準まで回復するなど、社会経済活動は正常化に向け着実に歩みを加速して参りました。

一方で、企業を取り巻く環境は、原材料価格(仕入価格)、人件費の上昇など、外的要因によるコストアップによって、いまだ厳しい経営環境に置かれています。

商工会議所は、デフレ経済脱却という時代の転換点にある今、これら課題を克服し、力強く地域再生・発展への歩みを進めていかなければならないと決意を新たにしております。


商工会議所としての昨年を振り返りますと、コロナ禍の消費喚起を促す商品券事業から始まり、デジタル活用を通じた仕組み作り、いわゆるDXの取り組みをスタート(3年間の活動の内1年目)し、会員企業に成功事例を紹介した中で、自社に落とし込む意識付けを行ってまいりました。また、75回目という節目の年となった「あばしりオホーツク夏まつり」は、街中に大勢の方に足を運んでいだだき、昨年比23%入込増となるなど、成功裏に終了することができました。さらには、コロナの影響で中止していた、「会員の集い」を4年ぶりに開催するなど、会員企業間に親睦の場を提供することができ、経営支援事業も含め、商工会議所といたしましては、4年ぶりに平時の活動が進められた年となりました。改めて関係諸機関の皆様、会員企業の皆様に感謝を申し上げたいと思います。


当地では、人口減少、恒常的な人手不足、事業承継と廃業問題、効果的な地域振興策など様々な課題や問題に直面し、深刻化しております。これらの解決のためには、地域が情報を共有し、一丸となって取り組む必要があります。また、本年は、中心部に網走市の新庁舎が完成することもあり、街中の賑わい創出に向けた議論も出てまいります。更には、物流・運送業界を取り巻く2024年問題の対応、北海道横断自動車道「女満別空港⇔網走」間の事業化に向けた動きが加速する年となりそうで、そうしたことからも、本年は、網走市のビジョンを描く重要な年になるものと考えております。

商工会議所と致しましては、心を新たに「信頼される商工会議所」の理念のもと、これらの課題解決に向け、積極的に関わり、事にあたりたいと考えております。

 

結びに、本年が皆様にとって実り多い素晴らしい一年となりますよう、心からお祈り 申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。


令和6年 会報1月号

 新年明けましておめでとうございます。

 昨年5月のコロナ5類移行を機に、社会経済活動も正常化に向けて歩み出して参りましたが、一方で企業を取り巻く環境は、原材料価格や人件費の上昇、人手不足などにより、いまだ厳しい経営環境に置かれています。

 当所でも様々な課題や問題を克服するため、地域と情報を共有した中、経済発展に全力を尽くして参ります。

 本年も皆様にとりまして実り多い一年となりますことをご祈念申し上げます。

 会報新年号では、役員議員のご紹介、辰年生まれの役員議員に本年の抱負を漢字一文字で表してもらった他、会員の皆様に必要な情報などについて掲載しております。
 是非、ご覧ください。

                  詳細【PDF】

2023年12月19日火曜日

令和6年実施「あばしり地域応援商品券」取扱事業者募集中!

令和6年実施「あばしり地域応援商品券」取扱事業者を募集しております

 物価高騰に対する市民のみなさまの生活支援を目的に、市内の様々登録店舗で使用可能な「あばしり地域応援商品券」を配付します。

 商品券の取扱を希望される事業所については登録が必要ですので、登録申込書に必要事項を記入のうえお申し込み下さい。

取扱店一覧 (令和6年3月19日現在)【PDF】 


商品券の概要】

  1. 商品券の配布について1セット7,000円分(1,000円×7枚綴)】 
    ※年齢等問わず、市民1人あたり1セット配付
    ※詳細につきましては、網走市から広報されます

  2. 利用期間:令和6年3月1日(金)~令和6年5月31日(金)

  3. 配布方法:2月上旬以降随時、各世帯主あてに送付

商品券取扱業者の登録】

 令和5年9月30日が利用期限の前回商品券事業をご登録いただいた取扱業者にも改めて登録をお願いしております。なお、前回ご登録いただいた取扱業者の方には網走商工会議所より別途ご案内(継続のお願い)を送付しておりますので、同封の同意書を網走商工会議所までご提出ください。

  1. 登録案内
    あばしり地域応援商品券取扱業者案内【PDF】

  2. 登録申込書
    【新規】あばしり地域応援商品券取扱業者登録申込書【PDF】
    【継続】あばしり地域応援商品券取扱業継続同意書【PDF】

  3. 申込先
    網走商工会議所 FAX0152-43-6615 E-mailinfo@a-cci.or.jp

  4. 申込期限
    令和5年12月25日(月)まで
    上記期限を過ぎてもお申込みいただけますが、その場合は全世帯へ配布される折込みチ  ラシへの掲載はできません。

 お問合せ先

  • 商品券の販売に関するお問い合わせ
    網走市役所 商工労働課商工労働係 ☎0152-44-6111(内線292・339

  • 取扱事業者登録に関するお問い合わせ
    網走商工会議所 ☎0152-43-3031

2023年12月1日金曜日

令和5年度 会報12月号

  会報12月号では、市内における景気動向調査結果や「永年勤続優良従業員・優秀従業員表彰式」「会員の集い~ワインの夕べ~」等の開催結果の他、会員事業所の皆様に必要な情報を提供しております。

                  詳細【PDF】



2023年11月30日木曜日

FM放送を活用した就職促進事業 出演募集のご案内

 本事業は、会員事業者様にラジオ放送(FM網走)を活用(出演)していただき、若年者や仕事から一線を退かれた主婦、シニア等の幅広くの市民等に向け、自社の魅力や業務内容を発信していただくことで、従業員採用に向けたツールの一つとして取り組む事業です。是非ご利用ください。

1.内容

 事業者様(代表、管理職、新入社員、働く主婦やシニアなどお立場は自由)にFM放送にご出演いただき、パーソナリティとの掛け合いにより、市民等に向け会社の魅力をアピールしていただきます。

2.実施時期  令和5年12月~令和6年3月迄

(具体的な日時は、お申し込み後調整いたします。)

3.放送時間  20分

4.実施場所 FMあばしり(株式会社 LIA)

5.出演費用  費用のご負担はありません。

6.出演方法  生放送 もしくは FMあばしりにて録音した音声を放送

7.申込方法  網走商工会議所 担当 木村までお電話(43-3031)ください。